第15回 審査員講評 2002/15th  Discussion Forum
 




● 審査委員長
★栄久庵 憲司
(インダストリアル・デザイナー)
今回のテーマでは、どこに目標を置いていいかわからなかったようだ。集まった作品は、おもちゃ箱をひっくりかえしたように多様で、可能性に満ちていました。このコンペの原点、15年前に還ったのではないかと感じました。


● 審査委員
★粟津 潔
(グラフィック・デザイナー)
日本は、世界に冠たる技術開発の最先端を走っている。そういう国らしい提案が、もっとあってもよかったのではないか。今後は、もっと面白く、美しい、夢のある提案を期待する。

★菊竹 清訓
(建築家)
工業化社会においては、技術的に成熟していない場合商品化されませんが、成熟していない作品が将来を示唆することも、学生コンペの非常に大きな意義ではないでしょうか。

★葉 祥栄
(建築家・デザイナー)
工業化社会においては、技術的に成熟していない場合商品化されませんが、成熟していない作品が将来を示唆することも、学生コンペの非常に大きな意義ではないでしょうか。

★パオロ・ロマッツィ
(インダストリアルデザイナー)
小泉産業は、コンペを通して文化的企業であるというブランドを15年間創り上げてきたと思います。残念なのは、コンペは文化活動、商業活動はこちら側と分けていては、本当の文化ではないということです。文化と製品が、言葉と行動が一致した企業文化を創ることが大切です。

★アンジェロ・コルテージ
(インダストリアルデザイナー)
今回の作品は出来上がりに関して高く評価しています。印象深かったのは、多様性にとんだプロトタイプの作品が提案されていたこと。金賞作品は、あらゆる面で極度に削減されていることを重要視したい。デザインの基本に還り、必要な条件をすべて満たした力作だと思います。

● オブザーバー
★フランチェスコマリア・ボナノッテ
(建築家)
今回の審査は、私にとって面白い、良い経験になりました。特に印象に残っているのは、大変な数の出品作があり、その裏に学生達の熱意が込められていることでした。

★菅 泰孝
(インダストリアルデザイナー)
このコンペの出品数の多さに驚いています。パブリックな灯りから、パーソナルな風呂場の中の光まで、幅広い提案がされていたことも驚きでした。プレゼンテーションは、コンピュータを十分駆使していないことが残念。海外との日本の違いは、このグラフィック・センスの違いだと思います。

 
Head Juror
Kenji Ekuan
(Industrial Designer)
I think this year's theme made it hard for the students to decide what to make their goal. The works that we have seen are so diverse, it's like a toy box was turned upside down and everything came tumbling out. It made me feel that the Koizumi Competition has gone back to the source after 15 years.



Jury Panel

Kiyoshi Awazu
(Graphic Designer)
I think that the joy of seeing something you have designed brought out into the world is an important way of heightening creative drive. Without this step, the competition ends at the design level. From the point of view of contestants, having their works made real must be a great joy.

Kiyonori Kikutake
( Architect)
The great number of entries came from Japan, whose high-tech industrial development is among the highest in the world. I thought therefore that the entries from Japanese students ought to more strongly reflect this fact. I would like students in the future to present ideas that are more interesting, more beautiful, and represent their dreams more.

Shoei Yoh
(Architect)
In our industry society, no products can be brought to market until the technology is mature, but I feel that one or the most significant aspects to a student competition is precisely the use of such technology showing us the way to the future.

Paolo Lomazzi
(Industrial Designer)
I think that over the past 15 years Koizumi Sangyo has built up an image of itself through the competition as a cultural company that is enthusiastic about cultural activities. I think it is unfortunate that a schism has developed has developed between cultural and commercial activities. Culture and products should not be divided, but rather should come together to create a corporate culture where words and actions matched.

Angelo Cortesi
(Industrial Designer)
I am very impressed with the overall quality of this year's entries. Indeed, there was quite a variety of prototypes in the works that were presented, and these were emblematic of the multiple interpretations that students made or the theme.

Francescomaria Bonanotte
(Architect)
Judging this competition was a very interesting and good experience for me, What made it most memorable were the large number of entries, which showed the enthusiasm of the students who created them.

Yasutaka Suga
(Industrial Designer)
I was surprised at the number as well as at the variety of the entries in this competition. Ideas presented ranged from public streetlights to private bath lights. I felt it was too bad that computers were not taken advantage of sufficiently in presentations. The layout and appeal of the overseas entries were much more clearly expressed, I thought.
<close>