第20回 審査員講評 2007/20th  Discussion Forum
 




● 審査委員長
★栄久庵 憲司
(インダストリアル・デザイナー)
今回は、「災害時のあかり」というテーマに即して、作品は例年よりコンパクトなものが多いように感じます。これも学生の皆さんがテーマをよく検討されてデザインされているからではないか、と思います。 災害を考えた上で都市計画やそのあかりをとらえるとまったく違った風景が立ち現れてくると思います。その兆しが感じられました。全体的に21世紀の風景のある作品が多かったと思います。


● 審査委員
★菊竹 清訓
(建築家)
今回は災害にしぼったことで学生から提案された内容も、それぞれよい提起だったと思います。しかし、審査する私たちには災害の十分な経験があるわけではなく、その点が紛糾のもとになったようにも思います。ほとんどの作品で使われていたLEDのような新しい技術は、どうやって社会の中に入り、浸透していくのかこれからのテーマであると感じました。

★葉 祥栄
(建築家・デザイナー)
今回の課題は単なるデザインではなく人を思いやる心の問題を示していて、教育的であり、世界中の学生に共感してもらえたのではないかと思います。水が多くの共感を得ていて、ペットボトルに関する作品の応募が多くありました。水で乾きを癒して命を永らえ、非常に省電力の小さな電池で光を生み、光で心を満たすアナロジーは素晴らしいものだと思います。
災害に対して光が救いになるのは素晴らしいことだ
と思います。栄久庵さんはよく「光は命である」とおっしゃっていますが、光と命が等価になっていた第19回のコンペだったと思います。

★パトリック・ホイットニー
(デザイナー)
今は変に聞こえるかもしれない、おかしいと思われるアイデアも、近い将来には可能になっているかもしれません。今年の学生の作品は特に多様性があり、アイデアがより洗練されてきていると感じました。年々技術も向上しているのだと思いました。

★アンジェロ・コルテージ
(インダストリアルデザイナー)
今回の作品では、今まで考えたこともなかったジッパーのようなファッション界の製品にもあかりが簡単にとりつけられるようになっていました。あらゆるモノと照明が融合する時代がきたのですから、私たちは、将来照明について戦略的考察を余儀なくされるだろうと思います。今回の作品を造った学生たちは大変頭が柔らかく、これまでで初めて若い学生たちのフレッシュなセンスにねたみすら感じました。


 
Head Juror
Kenji Ekuan
(Industrial Designer)
"The Way of Light", I think it is difficult to find a new kind of light, and in the future, as one approach to "The Way of Light", I think it would be good to see the production of more developed works.
Many of the works awarded prizes by this international lighting competition for students are startling, and I think works of this type were selected for the 20th gold, silver and bronze prizes as well.

Jury Panel
Kiyonori Kikutake
( Architect)
Overall, I felt this prize does not create a strong impression. As Mr. Cortesi said, this competition requires individuality in considering how to design. It is by nature a design prize, including the issues of location and selection, of combining materials and so on, and so I would hope that in future submissions do not begin and end at the idea stage.With regard to "The Way of Light", I think the works that can illuminate that which exists in the dark respond well to the concept of the prize.

Shoei Yoh

(Architect,Designer)
As a judge of this student design competition, I sometimes encounter a design which is neither art nor product and has a value that we cannot put a price to. For example, "Guide to the Nature" stirs my emotion, not as a sign for a temporary emergency; while in "TAP Light", a water faucet has become a light switch, which seems to show us that electricity consumption, unlike water, cannot be collected in a bucket. Although these two pieces may not be worthy of an award, these two students have given me hope, and for that I thank you.

Patrick Whitney
(Designer)
I think it is great the way the work chosen for the Gold Prize, "Lighting Battery" as well as "hotaru", creates light from the minimum materials and technological means. In this age when we think about the environment and ask what it means to live a sustainable lifestyle, it has become increasingly important to produce things using the minimum materials, and for this reason I think the two works are good selections.

Angelo Cortesi
(Industrial Designer)
Generally, I agree with what Mr. Whitney has just said. I think the Gold Award winner "Lighting Battery" is a brilliant idea. It is an example of minimum design, yet highly essential, and clearly conveys the designer's search for something of high quality.
On the other hand, the other works are lacking in design, and I don't get a sense that they spent much energy or creative thought when thinking about form.
<close>