N様邸

  • 所在地 : 奈良県奈良市
  • 設計・施工 : 大和ハウス工業株式会社

暮らしに寄り添い、
自然と家族が集うあかり

交通の便が良く、公園も多く緑の多い落ち着いたエリアに位置するN様邸。
コントロールシステム「TRee」導入後のご感想について
設計やインテリアのコーディネートをされた関係者の方々を交えて、
御施主様にお話をお伺いしました。

家を建てられた経緯や
ご要望について教えてください。

御施主様 N 様
御施主様 N 様

御施主様:前の家が古くなり、住み替えを考えていました。私たちも年齢を重ねていきますので、まずは利便性の良いところに、そして娘たち家族、また孫が増えるのですが、孫たちが遊びに来た時にゆったりとみんなが楽しめて集えるように広いテーブルを置いたり、孫たちが走り回れるような家にしたいと、新築することにしました。

 要望としては、前の家は北向き玄関で、南向きのリビングに面して庭もあったのですが、隣の家の壁が視界に入り空も少ししか見えなかったので、たっぷりと光が入ってゆったりと過ごせるリビングダイニングを希望しました。新しい家は南向き玄関と南向きリビングで光が入りやすいようにしてくださって、とても気に入っています。

ご要望に対してどのような
ご提案をしましたか?
また建物の概要について
お聞かせください。

櫻井 壯 様
大和ハウス工業株式会社
奈良支社 住宅事業部 設計課
櫻井 壯 様

櫻井様:御施主様からは先ほどお話がありましたように、やはりコロナ禍に入ってきた時でもありましたので、ゆったりとしたリビングダイニングでくつろぎたいというお話と、開放的に明るくしたいということをお話しいただきました。南側が道路でしっかりと光が入りやすいですが、外からの視線も考慮して計画を進めました。

 家の中でゆったりと過ごせるようにするにはどうしたら良いのかと考えると、やはり外とのつながりというのも大事なので、外からの視線をカットしつつ、テラスを設けることで外のスペースを家の中に取り込み、テラスをリビングの一部として広がりを感じさせるような計画としました。ただ、あまり壁で囲んでしまうと、やはり光が充分に入りにくくなってしまうので、そこは外へ開きながらつながりのある形をとるため、植栽を植えて、視線をカットしながら明るく過ごしていただけるよう計画し、建物を設計しました。

 南側に大きく開口をとっても良かったのですが、半分ぐらい壁で閉じています。その分夕方の光を吹抜けからとって、一日中光が差し込むように設計しています。

ご提案したインテリアについて
教えてください。

山田 愛子 様
大和ハウス工業株式会社
奈良支社 住宅事業部 設計課
山田 愛子 様

山田様:お子様も大きくなり巣立っていかれ、ご夫婦でずっと住まわれるということでしたので、ホテルライクな非日常の要素も取り入れていけたらと考え、シックで落ち着いたトーンになるようまとめました。石張りの壁面は面積が広いため、濃い色を選ぶと暗くなってしまう、かと言って石の存在感もしっかりと残したかったので、慎重にいろいろなサンプルを見ていただきながら決めていきました。家の中と外で同じ石を張ることによって、設計がこだわっていた内と外の空間を一体にしたいというコンセプトを上手く演出できたと思います。

 あと、お孫さんがよく遊びにいらっしゃるということもあって、角が極力ない丸みを帯びたテーブルや、お部屋の中心に置かれるソファは、どの角度から見ても格好よく、木材を使っていないのでぶつかっても危なくないものをご提案させていただきました。

照明に対してどのような
ご要望をされましたか?

御施主様:照明については今まで蛍光灯の明るい中でずっと過ごしてきて、明るいのが良いと考えていました。子育てに追われて間接照明の素敵さなどを感じる環境でもなかったので、照明が部屋にこれほど影響があるものとは思ってもいませんでした。当初の要望としては、いつもダイニングテーブルで本や新聞を読むので、ダイニングテーブルだけは明るくなるようお願いしました。

どのような照明コンセプトに
されましたか?
特徴などお聞かせください。

櫻井様:極力天井はすっきりと見えるようにしたいというのと、先ほどもありましたように、ご夫婦お二人で過ごされるということで、光の陰影をつけてゆったりと過ごしていただけるような照明計画にしたいと考え、コイズミさんに提案を依頼しました。

 御施主様には当社の住宅の商品でも最高級のものをお選びいただいていて、IoTもその一部としてご提案させていただくと、すごくいいね、やりたいとおっしゃっていただいたので、そこで照明もTReeを導入しIoTと連携させることになりました。

実際に住まわれてからの
使い心地はいかがでしょうか?

御施主様:キッチンに立って料理を作りながら庭の方を見ると、すごく空間が広がっていて、庭が家の中の一部としてリビングのように感じて、櫻井さんがおっしゃっていたのはこのことだなと実感しました。

 さらに夜、庭とテラスのあかりが素敵で、これはシェードカーテンを下ろしていたらもったいないなと思い、視線の気にならない東側の窓は夕方になってもシェードカーテンは半分下げるだけにしています。そこから見える、光に演出されたお花のシルエットを眺めると、落ち着いた気持ちになり、光に照らされたお花がこんなにも素敵なものなのかと実感しました。テラスにチェアを置いたり、ここをもっとこうしたらもっと素敵になるのかなと想像するのも楽しいですね。そう考えさせる光ってすごいなと思いました。

夜はシェードカーテンを半分だけ下げて光を楽しむテラス

御施主様:TReeについては、これからの時代に私たちが歳を重ねて、もしあまり動けなくなっても、スマートスピーカーを使って声で操作ができて生活が便利になればと思い導入をお願いしました。

 最近はスマートフォンでアプリを起動して操作するよりもスマートスピーカーで操作することが多くて、「アレクサ、おやすみ」というと1階の照明が消えて、2階の寝室への階段の照明がつくように設定していて夫も活用しています。朝は「アレクサ、スタート」というと朝に必要な照明だけがパッとつくようになっているのでスイッチを押しに行く必要がなく便利で早いです。出かけるときや帰ってきたときのシーン、昼のシーンや夕方のシーンなど、いろいろとシーンを設定して使っています。庭の照明はスケジュール設定で決まった時間に点灯するようにしています。

御施主様:夜は食事が終わるとくつろぎのシーンに変更するのですが、LDKは電球色の光にしつつ、階段のペンダントライトを点灯すると吹抜けがいい感じになって、とてもくつろげます。あかりを生活に取り入れるってこういうことなんだなっていうことを日々感じて楽しんでいます。

 また例えば、料理を作るときはあかりをつけますが、終わってキッチンをきれいにした後はあかりを消して、ダイニングやソファのあかりをつけたりすると、気持ちが切り替わって次のスイッチが入るように感じて元気の源になります。夜は明るさを絞ることで身体が睡眠モードに近づいていくのを感じます。

苦労した点について
教えてください。

櫻井様:吹抜けのペンダントの位置や器具の選定は最後まで悩んでいて、山田と一緒に考えていたのですが、TReeをどの範囲まで組み込むかというところから考えて、やはり吹抜けのペンダントも入れたいなという話になって、コイズミさんに相談させていただきました。

 あとはライン照明Solidが新しく発売されたということで、テレビ側の壁面に入れたこちらの配灯についても相談させていただきました。

コードの長さを特注加工で長くした吹抜けのペンダントライト

河本 郁美
コイズミ照明株式会社
西日本営業本部 近畿営業部
近畿住宅開発室
河本 郁美

河本:吹抜け部分には、同じシリーズで形違いのペンダントを選んでいただいていて、コードの長さやどちらのデザインの器具を上にするかなどをご相談いただいて、組み合わせや配灯のバランスをご提案させていただきました。

山田様:テレビ側の壁面のライン照明ですが、石張りに合わせた長さにするか、お部屋の端までの長さにするかで悩みました。話し合いを重ね、お部屋の奥行感やバランスなどを考えて端までとしました。

 他にも、テラスとダイニングの壁面を同じ石張りの壁材でつながりを持たせていますが、そのひと続きに見える壁面の照明について、お部屋の中ではダウンライトで上から下へと照らしていますが、外では同様に揃えてダウンライトにするのか、それとも違いを出して下から上へのアッパーの光にするのか、ということも議論を重ねました。最終的に埋込のライン照明によるアッパーの光としましたが、先ほどのお話しのように、シェードカーテンを途中まで上げてお使いになられているときに、アッパーの光であることで、ちょうど下方のしっかりとした光が見えてくるので、結果として上手くいき良かったです。

部屋の奥行感を引き出すソリッドシリーズのライン照明

同じ石張りの壁材でつながりを持たせたダイニングとテラス。照明は上からの光と下からの光で変化を出しています。

河本: 下から光らせることによって太陽の位置が低い夕日のような光になります。くつろぎ感や癒しを感じさせるような光演出ができ、ホテルライクな雰囲気作りに寄与しています。

今回のN様邸の計画を通して、
照明について今度の取り組みや
考えなどございましたら
お聞かせください。

櫻井様:今回はリビングを中心に、光の濃淡とグレアレスをメインにして、いつもと違う照明計画でした。一方、吹抜けまわりの照明はこれまで経験のあるペンダントを使用した計画としましたが、今回使用したペンダントは同シリーズの形違いということでバランスがポイントとなり、慎重に検討しました。これを機に今後は吹抜けまわりの計画もいつもと違うようなことにチャレンジしていきたいと思います。

 今回のTReeでもそうですが、いろいろなことができるようになってきた反面、どうしたらいいか、という悩みも同時に増えていっています。今回調光調色のシーンを設定して実際生活に取り込まれている方のお声を聴くことができましたので、今後の計画に盛り込んで行くと同時に、生活が豊かになるという部分をお伝えしていけたらいいなと思いました。

櫻井様

山田様:今回こういう機会をいただき生のお声を伺うことができて、自分たちも気付かなかったところを教えていただいたように感じます。今日N様からお聞きした、生活の中で照明の光の色を変えることによってスイッチが入り、オンとオフが切り替わるといったお話を、また次のお客様にご提案していくことができればいいなと思います。

大和ハウス様のご意見に対して、
どのような照明メーカーで
ありたいと思いますか?

河本:今後も、設計から施工までの段階で、お客様があかりについて何か悩まれた際にはお手伝いしていきたいと思います。また、先ほどの櫻井様のお話しにもありましたように、何かしたいけれども具体的にどうしたらいいかわからないというお声もありましたので、そのような場合に対しても、積極的にアプローチして適切な提案ができる会社になりたいと思います。さらに、もう一つは、今回実際に御施主様がお住まいになって、できあがったお家をさらに変化させて楽しんでいるということもお伺いができたので、そのような先の展開まで見据えてご提案ができるような照明メーカーでありたいと思います。

[ LDK ]

シーンに合わせて変化するあかりが、
夜も内と外をつなげてくつろぎの時間をつくり出します。

[ 主な使用器具 ]