あかりにも定期的なメンテナンスが必要。お手入れの方法、ランプや器具の寿命など正しい知識を身につけましょう。
セードやグローブ、ランプなどにホコリや汚れがつくと明るさが著しく低下し、気づかないうちに電気をムダに使っていることになります。
特に蛍光灯は、ランプや器具の表面積が大きく汚れの影響が多くなります。
同じ電気代であかりが薄暗くならないように、こまめなお手入れを心がけましょう。
器具のお手入れは危険ですから、必ず電源を切り、ランプの熱が冷めてから行いましょう。
また濡れた手で器具に触れないようご注意ください。
ランプの種類にかかわらず、外す時は必ず両手を使い、足場がしっかりしているかを確認にしてから行いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
片手でソケットをしっかりと持ち、もう一方の手で電球を左に回して外します。 | ランプを両手でしっかりと持ち、ゆっくり90度回転させて溝にそって外します(ソケット側に押しつけて外すタイプもあります)。 | 片手でランプを支えたままもう一方の手でまず最初にソケットを口金から外し、そのあとランプを支持具から外します。 |